Blog&column
ブログ・コラム

外壁塗装の材料ごとの耐用年数

query_builder 2022/09/15
コラム
40
外壁塗装には、建物を保護できる耐用年数というものがあります。
では一体、外壁塗装の耐用年数はどのくらいなのでしょうか。
そこで今回は、外壁塗装の材料ごとの耐用年数を紹介します。

▼外壁塗装の材料ごとの耐用年数
■アクリル
まずはアクリルですが、アクリルの耐用年数はおおよそ「5年」ほどです。
材料としては耐用年数が短いですが、費用が高くないのが特徴で、お手軽な材料と言えます。
また塗り替えが簡単なので、色を変えたりすることもほかの材料より楽です。

■ウレタン
つづいてウレタンですが、ウレタンの耐用年数はおおよそ「7年」ほどです。
ひと昔前まで普及していた材料ですが、現在はあまり使われていません。
ウレタンは防汚性が高く汚れに強いので、掃除が楽でお手入れしやすいのが特徴です。

■シリコン
さいごはシリコンですが、シリコンの耐用年数はおおよそ「10年」ほどです。
現在ではもっとも普及している材料で、耐用年数が長く費用もそれほど高くないのでとてもおすすめできる材料です。

▼まとめ
外壁塗装の材料ごとの耐用年数は「アクリル5年」「ウレタン7年」「シリコン10年」です。
耐用年数が長い方が総合的な費用は抑えられますが、耐用年数が短くてもそれぞれメリットがたくさんあります。
いまでは使われない材料も多いですが、どれも違った特徴があるので、ご自身に合うものを選びましょう。
「ラビット塗装」は、塗装でお客様の外壁の悩みを解決いたします。
まずはお問い合わせいただいて、ご希望の施工内容をお聞かせください。

NEW

  • ブログはじめてみました。

    query_builder 2022/01/21
  • 外壁塗装が剥がれる原因と対策

    query_builder 2023/06/01
  • 塗装で使う塗料と道具について

    query_builder 2023/05/02
  • 外壁の塗装をするおすすめのタイミング

    query_builder 2023/04/01
  • 漆喰DIYで壁をおしゃれに変身させよう

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE